MENU

子連れサウナ旅 フィンランド

サウナの聖地フィンランドに2歳児を連れてサウナ巡りをしました。

フィンランドの幼児はサウナに入るため理解があり子連れサウナしやすいです。

7月はフィンランドのバカンスシーズンなので、お休みを取るところも

目当てのサウナがある場合は、営業日の確認をお忘れなく。

子連れでフィンランドサウナに入るポイントや現地の雰囲気をお伝えします!

目次

サウナの入り方

基本は自由ですが、サウナ→水風呂→外気浴を繰り返す方法が一般的です。

フィンランドは水風呂がなく、サウナ→外気浴または水風呂の代わりに川や湖、海へ入り外気浴を行うパターンがあります。

水着着用か裸かは施設により

サウナの種類

遠赤外線ストーブ遠赤外線ランプで直接体を温める
電気ストーブ電気を使ってサウナストーンや空間を加熱
ガスストーブガスを使ってサウナストーンや空間を加熱
薪ストーブ薪を使ってサウナストーンを加熱
スモークサウナ フィンランドで入るならこれ!
換気しないで薪を使ってサウナストーンを温めその余熱を楽しむ。準備に7時間ほどかかる。

フィンランドでしか体験できないのはスモークサウナ

子連れでサウナに入る方法

フィンランドでは赤ちゃんの時からサウナに入れる習慣があるようで、子供から入れます。

実際に2歳児ぐらいの子が入っているのも見かけました。

私たちは子供がサウナに入らない場合、夫婦は交代でサウナに入り

水着着用かつ時間制限がないサウナは夫婦で1セットで交代しながら子供を見ました。

STEP
サウナに入る

一人がサウナに入ってもう一人は子供を見る

STEP
湖or海で体を冷やす

フィンランドの湖や海は夏でも17度ぐらいで冷たく、足がつかないほど深いので泳ぐことになり、すぐに体が冷えます。

STEP
休憩

外気浴やリラックスルームで休憩しながら子供をみる。もう一人はサウナへ。

これを3回ほど繰り返す。

子供がお昼寝中の場合はベビーカーに乗せて更衣室や外置き二人同時に入りました。

おすすめサウナ ヘルシンキ編

Cafe Kuusijärvi ※スモークサウナあり

ヘルシンキのサウナで一番おすすめ!

ヘルシンキ中心部から少し離れていますが、バスで行けます。

スクロールできます
アメニティドライヤー(壁に固定されているタイプ)
水着or裸電気サウナ 裸
スモークサウナ 水着
価格電気サウナ €16.5
スモークサウナ €13
サウナポイントロウリュはストーン上の鍋に水を入れるスタイル。 湖は7月で水温17度
子連れポイント夏は湖水浴に来ている子供も多く、水遊びで時間が潰せそうです。ライフセーバーがいました。
更衣室とサウナ小屋の間が砂利道でベビーカーでの移動が少し大変でした。
我が子は訪問時寝ていたのでサウナ室前に置かせてもらいました。

Löyly ※スモークサウナあり

おしゃれな建物が有名

スクロールできます
アメニティシャンプー
ボディーソープ
ドライヤー
バスタオル
サウナマット用の布(薄い為、持参推奨)
水着or裸水着
価格月-木 €24
金-日 €25
事前予約制
サウナポイント都心近くでスモークサウナが体験できる。
訪問時4つ中2つサウナの温度がイマイチだったため、コンディション悪い時もありそう。
子連れポイント併設のレストランで待つことができる。
価格は高め、美味しい。
サウナ後に入るバルト海

Allas Sea Pool

幼児用プールがあって子供も遊べる

スクロールできます
アメニティドライヤー
水着or裸水着
価格€22
サウナポイント大きなサウナ部屋はいたる所にローリュされるボタンがあるので手軽にローリュができる。
港に位置しているのでサウナ室にある窓から島へ向かう船が見れる。
小さなサウナはセルフロウリュができる。
子連れポイント幼児用のプールがあり、遊ばせることができる。深さは2歳児の脇の下ぐらい。
幼児用プール
幼児用プール

UUSI SAUNA

7月は休業だったので訪問できませんでしたが、行きたかったサウナです。

おしゃれなバー併設のサウナです。

タオルを巻いてバーを利用することができるので、バーで子供を見ながら交代でサウナに入ることができます。

Kotiharjun Sauna

ヘルシンキの聖地といったらここ!
7月は通常の月曜日休みに加えて日曜日も休みで行けませんでしたが、行きたかったサウナです。

お店の前のベンチでタオルを巻いて歓談する人達の外観が有名なサウナ

おすすめサウナ タンペレ編

Rauhaniemi Folk Spa

タンペレで一番おすすめ!

スクロールできます
アメニティドライヤー
水着or裸水着
価格€11
サウナポイントサウナ後湖に入れるのですが、飛び込み台があります。 ウィンナーを焼く機械があり、皆様ウィンナーとお酒を持参していました。 併設のショップでヴィヒタ(乾燥した白樺の葉)が5€で売っていました。日本の相場からすると破格。
子連れポイント夏はサウナ関係なくこの湖に遊びに来る子供がいて、湖で遊びながら時間を潰せそうです。 現地の人は幼児を連れてサウナに入っていました。

Rajaportin Sauna フィンランド最古の公衆浴場

聖地巡礼ならここ!歴史と地元のコミュニティーを感じる施設

スクロールできます
アメニティドライヤー
水着or裸
整いスペースは外かつ男性と共用のため、バスタオル一枚では不安な場合、羽織ものがあると安心
価格月水€8
金土€12
6-15歳€4
6歳未満無料
サウナポイント最古の公衆浴場なので一度行く価値あります。 設備自体はシャワーもないくらい古く、桶でお湯を汲み頭などを洗います。
サウナストーブを男女で共有しており、一方でロウリュをすると、もう一方の温度も上がる。
ロウリュは特殊な形の柄杓で小窓を開けてから水をかけるので難易度が高め。
子連れポイント裸で入る施設ですが、整いスペースが男女共有のため交代で入れます。
我が子は訪問時寝ていたのでロッカーに置かせてもらいました。
カフェが併設されているので、そこで子供と時間を潰せます。

Saunaravintola Kuuma ※スモークサウナあり

スクロールできます
アメニティシャンプー
リンス
ボディソープ
ボディクリーム
ドライヤー
水着or裸水着
価格€10
10歳以下は大人1人につき1人無料
サウナポイントサウナに窓が付いており、タンメルコスギ川(水風呂)を見ながら入れる。
セルフロウリュ可。
子連れポイント室内のリラックス部屋やブランコがあるので、2歳児連れでも時間を潰せます。
1時間半制なので親が交代で入る場合は忙しいです。

まとめ

フィンランドの子連れサウナ旅を紹介しました。

子供連れだからと諦めずに本場のサウナを楽しんでください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旅行・お出かけ・食事が好きな1歳児ママです。子連れのお出かけは事前に情報が欲しいですよね。私自身が事前に情報を調べるタイプで、私も子連れお出かけに役立ちたいと発信を始めました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次